お問い合わせ 0187-63-9292
大仙市の整体院『龍観堂』。元プロアスリートだから分かる体の仕組みがあります。
腰痛、肩こり、偏頭痛などの症状を、骨盤矯正と筋膜、動体療法を組み合わせて、お客様一人一人の身体に合わせ施術を行います。
何でもご相談ください。
 

ヒザの痛み・ヒジの痛み

  • HOME »
  • ヒザの痛み・ヒジの痛み
ヒザの痛み

 

ひざの痛みについて龍観堂の考え


膝が痛くて病院へ行けば、当然ながら膝の痛みを取る治療をしてくれるのが、今の医療のやり方です。
当院では、膝の痛みに対して、膝だけが悪いとは考えず、『膝に負担がかかっている』と考えます。
膝に負担がかかるバランスになった結果として痛みが出ているから、そのバランスが変わるように整体します。
膝の負担が軽減すると、膝痛も自然に回復しやすくなります。
膝を治すのではなくて、身体が自然と膝を治してくれるように、その環境を整えていく施術を行います。
 

 

よくある間違った通説

【老化】

よくあるのが、『歳だからしょうがない』という理由です。
しかし、若くても膝が痛い人もいれば、高齢でも痛くない人もいますから、歳だからという理由はあまり適切ではありません。
老化により膝関節を構成する組織がもろくなって損傷していたりすることもあります。
軟骨がすり減っている、関節が変形しているなどのケースです。
しかしその様なケースでも筋肉や筋膜の調整や整体によってバランスが変化して血流が改善すると痛みが楽になります。
関節の変形がその場で治るわけではありませんが、症状が楽になることは多いのです。

【体重】

体重が重いと膝の負担が増えるからもっと痩せなさいと指導されることがあります。
膝痛に限らず股関節痛や腰痛でも同様です。
しかし、痩せていても膝痛で悩んでいる人がおり、太っていても膝痛とは無縁で暮らしている人もいます。
たしかに体重が重ければ膝関節にかかる物理的な負担が増えることは事実です。
しかし、体重が重いこと自体は膝痛の本質的な原因ではありません。
膝痛で悩んでいる太っている人が、痩せたら痛みがとれるのか? と言えばそうではありません。
もっと本質的な原因に目を向けることが大切です。

 

 

ひざ関節症の症状



変形性膝関節症の男女比は1:4で女性に多くみられといわれているように、龍観堂への来院者もやはり女性に多いです。
そして高齢者になるほど罹患率(発症)は高くなります。
また、腰からお尻にかけての筋肉や、脚の付け根から腰に繋がる筋肉(大腰筋)が硬くなり、膝周辺の痛みの症状を出す場合が非常に多いです。
股関節、膝、足首は連動して動いているので、足首の不具合(捻挫等)による膝の痛みもあります。

主な症状は下記のとおりです。
(1)膝関節の痛みとしては針を刺したようなチクッとする痛み。
(2)ズキンとくる刺すような痛み。
(3)底ぐるしい痛み。
(4)関節が硬くて可動困難な重苦しさ
(5)正座困難・末期では安静時も痛みがとれない。
(6)水が溜まる。
(7)重症では歩行困難など多様です。
(8)階段の上り下りが困難。

また、睡眠障害は今しているすべての健康法を台無しにするほど体にとって重要な作用になります。

 

 

龍観堂の所見と対応

膝への負担を無くす施術をします。

先ず患部(膝関節周囲)の硬結部分を丁寧にほぐします。(熱感の炎症がない場合)
全身をほぐします。(足裏~ふくらはぎ~太腿~腰~背筋~肩~首の順で)
骨盤のバランス(左右の捻れ・スライド)を確認して、必要があれば調整(矯正)します。
最後に、骨格のトータルバランスチェックをして矯正します。

このような流れで通院毎(週に二回が理想)に施術しますと股関節と膝関節の負担がとれることで症状が軽くなって改善されていきます。

 

 

 

 

ヒジの痛み

 

ひじの痛みにも種類があります


肘の痛みにも多くの種類がありますが、大きく2つに分けられます。
肘の内側の痛みと外側の痛みで分けられます。
手を使う時に肘の外側に痛みが走るものを『テニス肘』と言い、内側に痛みが走るものを『野球肘』と言います。
野球肘は、野球の投球のフォームが影響すると言われており、野球のほかにハンドボールや水泳など、“オーバースロー”の動作が伴うものに影響されるようです。
 

 

『野球肘』 肘の内側の痛みについて


野球肘は、投球による使いすぎを原因として起こるものと、胸鎖関節の亜脱臼が原因で起こる肘関節部の炎症があり、正式には「上腕骨内側上顆炎」と言われます。
症状としては、シビレや痛み、関節のロッキングなどがあり、投球などの動作に支障をきたすことがあります。
投球フォームに乱れがあると、肘への負担が大きくなって野球肘を起こしやすくすることがあります。
投球フォームの乱れは肩や肘だけの問題ではなく、胸鎖関節の亜脱臼という不具合に起因するものが多いのですが、それ以上に人体の要である骨盤のアンバランスによって下半身が不安定になり、それが投球フォームを悪くしていることがあります。
 

 

野球肘の施術と予防

野球肘の治療は、先ずは投球練習の休止から始まります。
野球肘の症状がでてからの投球は、治癒や改善を遅くする原因であり、長く続けることで悪化の原因にもなります。
野球肘は、投球フォームの改善を行うことで症状が改善することがあります。
しかし、違和感や痛みがある場合は、胸鎖関節の亜脱臼確認と肘関節の関節の異常確認をし、施術してからフォームを改善します。

成長期の小中学生、高校生を中心として起こりやすいスポーツ障害です。
予防としては、先ず第一に骨盤のバランスをとり、上腕や肩の筋肉強化と運動後のアイシング、整体によるほぐしの併用が効果的です。

また、成功期の子供なので、選手に無理をさせないことも大切です。
無理のない練習メニューを組むことも予防策といえます。
スポーツに情熱を傾けることは大切ですが、根性論が過ぎるあまり、子どもたちの体に無関心であったり無知であることは選手を育てるという観点からすれば残念なことであります。
 

 

『テニス肘』 肘の外側の痛みについて


重いものを持つと痛い、痛くてタオルをしぼれない等の症状は、テニス肘(正式名称:外側上顆炎)である可能性が高いです。
テニス肘は「上腕骨外側上顆」というところが過敏な状態になり、スポーツや日常生活など様々な動作が痛くなってしまう状態です。
名前は「テニス」と入っていますが、必ずしもテニスをしているひとにだけ生じるわけではありません。
ゴルフや釣りでも生じますし、あるいは重いものを持つ仕事でも生じます。
また、赤ちゃんを抱っこするようになって生じることもあれば、主婦の方で特に負担をかけているわけでもないのに発生することもあります。
 

 

テニス肘の原因は?


手首を何度も繰り返し伸ばす動作をしたり、指を何度も繰り返し伸ばす動作をすることで、手首を手の甲側に曲げる時に使う腕の外側の筋に炎症が起きた状態です。
この痛みは、テニスプレーヤーに発症することが多いので「テニス肘」と呼ばれていますが、テニスをしない方でも、パソコンの操作や日常動作の繰り返しでテニス肘になることはあります。
 

 

テニス肘の施術

肘関節の状態をチェックし、正しい位置に矯正します。
胸鎖関節の亜脱臼の有無を確認し矯正後、肘関節部を丁寧にほぐし、腕全体をほぐします。
足の裏からふくらはぎ、大腿筋、腰部起立筋、背筋、肩、首の全身を状況確認しながらほぐします。
最後に全身の骨格矯正をします。
 

元プロアスリートだから分かる身体の仕組みがあります。何でもご相談下さい。 TEL 0187-63-9292

LINEからの
お問い合わせも可能です





PAGETOP
Copyright © 龍観堂 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.